専門は何ですか?

 個人が情報を発信する手段として、ブログはすっかり定着しました。私も文章を書くのは好きなので、今回、ホームページの更新を機会に、ブログを設置しました。ただし、弁護士は、仕事を通じて知った秘密を絶対に漏らしてはいけません。守秘義務といいます。ですから、事件に関連することを書くことはできません。でも、弁護士に何か関係のあることを書こうと思っています。竹内弁護士にも、ときどき書いてもらう予定です。

 さて、今日は、時々尋ねられる「専門は何ですか?」という質問に答えてみます。ここで「専門」とは、一つの分野の事件だけを扱っているという意味で使われることが多いと思います。そうすると、私の場合「専門」はないことになります。しかし、法律の専門家である弁護士に「専門」がないというのも、何か変な気がします。

 弁護士の中には、一つの分野の事件だけを扱っている弁護士もいます。特定の顧問会社の仕事だけを引き受ける弁護士もいれば、外国との取引、特許や著作権に関する事件だけを扱っている弁護士もいるようです。しかし、ほとんどの弁護士は一人で様々な分野の仕事に取り組んでいますし、私もそういう弁護士です。民事事件と刑事事件という分け方をすれば、私は刑事事件、それも困難な刑事事件を比較的多く扱っているとは思いますが、それでも件数で言えば、民事事件が圧倒的に多いです。民事事件としては、交通事故や不動産関係の事件は常に扱っていますし、今の時期は破産や債務整理もかなり扱っています。しかし他にも、著作権の事件や労働事件も扱ったことがありますし、離婚や相続なども扱っています。

 このように書くと「何でも屋」と言われそうです。しかし、実はどの事件にも共通する点があります。それは、最終的に裁判での解決を念頭に置いているということです。裁判での弁護士の仕事は、依頼者の主張を整理して、有利な証拠を準備し、裁判官を説得するということです。当たり前のように聞こえるかも知れませんが、これは法律を知っているだけでは足りず、裁判という特殊な世界で経験を積まなければ、なかなか上手くいきません。もちろん、私の仕事は、全部が裁判ではありません。裁判をしなくても解決するケースはたくさんあります。しかし、どの仕事も、常に裁判を念頭に置いていますので、その意味で、私は裁判が「専門」だと言うことができます。私は「専門は何ですか?」と尋ねられたら、このように答えるようにしています。

目次